平成28年5月1日(日)  4:30 起床  外気温2度 
道の駅つるた


 私の車はセダン

 
よく眠れました。今日は岩木山の裾野を右回りに弘前へ出るつもりです。この裾野を周回する道はネックレスロードと紹介されていて6,700本の桜並木が売り物ということです。毎朝ほぼこんな時間に起き出しますが、コンビニでもなければ食事はできません。この後弘前で8:30頃にイートインができるパン屋さんで朝食にした記憶がありますが、それまでおやつでも口にしていたのかどうか定かではありません。お茶は2リットル入りペットボトルを6本積んできていますから、毎日1本づつ空にする努力をしています。今朝は寒いというより少しひんやりするという感じです。手前が私の車ですが、それなりに快適に眠れます。ここはどんな施設だったのか今一つ記憶がありません。24時前に到着し寝てこの時間に起き出しているので仕方ないですね。折角利用させてもらったのにね。
桜を見にスタートします。例によってこれが近道なのかどうか分からないまま山裾に向かいます。リンゴ農家の方たちが仕事に向かいます。そのネックレスロードの桜よりも、今走っている道の両脇のリンゴ畑が凄い。その実が熟す頃に来ればきっと壮観な眺めだろうと思います。そんな時期に来る機会があれば良いなあと思います。
岩木山と桜

 津軽富士と桜

 桜はほぼ散っていました
 
リンゴの木と岩木山



本当に林檎ロードと言っても良いくらい。
この写真では感じませんが、道の両側に延々と広がっていました。

 
岩木山スカイラインは前回上がっていますので、きょうはそちらへは回りません。多少ガッカリしながら弘前へ向かいました。弘前方面の標識を頼りに進むとGSスタンドがありました。入るとセルフではなく経営者と若い男性がいました。その時は自分が一仕事 (ひとっ走り) した後ですから早朝とは思いませんでしたが、早くから仕事をされているのですね。50歳くらいの経営者の男性と話しているとがっちりした体格で心持ちもそのような感じの方でした。若い頃はオートレースをやっていたとのこと。これまでの自転車旅の事を話すと、岩木山スカイラインで自転車レースが催されて、参加したことがあると仰っていたかな?。ほぼ押して上がっていましたということですが、若し、乗ったまま登っていたらプロも真っ青ですから良いんじゃないですか。自転車旅は自分もしてみたいと仰っていました。是非そうしてください。気持ち良いですよ。
さて地理不案内ですから、あとどのくらいで弘前城へ着くかと想像していると、ほんの少し道なりに走ると堀の角に出てきました。観光バスも駐車する場所へ行きます。先ずは何かを食べようとガードマンに聞きますが、この時間に開けている店は無いとのこと。仕方なくウロウロしていると尋ねた場所からさほど離れていない所にパン屋さんがあります。中に入ると何とも言えないイイ香。店員さんに窓際の席で食べることはできますかと聞くと、良いんですよとの言葉。 「130円パンと230円ダマンドマロン、コーヒー」 を食べたことがレシートから分かりますが、そんな難しい名のお洒落なモノ、美味しかったとしか思い出せません。でも若い人達が皆頑張っていました。
 
弘前城の堀辺風景


何が釣れます?と尋ねると 「ジャミ」 と一言 でも、チョットのあいだ見ているとジャミが釣れれば直ぐ放流していました。

私も釣り人の気持ちが全く分からないわけでもありません。

弘前城内桜古木


名木 桜

すっきりした空ではないので華やかさはありません

 
弘前城、修理中



石垣修理のために堀は埋めたてられました
何年間かはこの状態のようです
石垣の上にすこし見える屋根は天守閣
元々は石垣の角にありました

 
弘前城の橋



 あの美しい風景はこちらへ

 
桜は満開の見頃でも無くさらに工事中で華やぎはありませんでしたが、大勢の観光客が来て楽しんでいました。滅多に見る事ができないと想像する移動後の天守閣の写真も掲載します。TVでも紹介されていましたが、解体せずにそのまま移動数十メートルは凄いですね。 
弘前城天守閣(移動後)


移動された天守閣

それにしても雪融け後の満開の桜には簡単に出会えませんね。 そうそう皆さん、今入場すると期限無しの無料入場券をもらえますよ。10時過ぎ、次の目的地八甲田山ロープウエーに向けて出発します。八甲田山は三度くらい走っていますが、大岳の頂上へは行ったことがありません。映画をTVで観たような記憶があり、新田次郎の八甲田山死の彷徨も読んだ記憶があります。是非山頂からの景色を眺めてみたいと思います。R102を黒石へ出て、そこから八甲田へ向かいます。昨年は自転車で津軽〜下北を周遊した後バスで酸ヶ湯温泉へ行きました。JR青森駅から向かう途中長い桜街道を通りました。今日は違う方向から進んでいますので格別な景色はありません。
見覚えのあるロープウエー乗り場に到着。取り敢えず乗車券を購入してから隣の食堂へ。自販機の前で何にしようかな?なんて迷っていると後ろから来た父親と二人の娘さんも同じように悩んでいます。父親が 「貴方も悩んでるのですか?」 とおっしゃるので、「そうなんですお先にどうぞ」と言うと、エイヤ!とばかりにメニューを決めてお札を投入。娘さんが 「えーっそんなの悪いですから」 と言ってお金を出しています。どうなっているのかと思っていると、親子では無く見知らぬ他人だったようです?。何だか世の中には私の基準ではよく分からない人がいるものだと思いました。
食事を終えて乗り場へ行くと、私のような高齢者グループがスキーを持って並んでいました。聞くと大岳の頂上から雪の中を歩いて酸ヶ湯まで下りるということです。ロープウエーが高度を上げると頂上付近ではこんな景色が眼下に広がっていました。                                                東北地図はこちら
 
八甲田山ロープウエー





 
八甲田山ロープウエー





 
八甲田山ロープウエー





 
あいにくの曇り空ですし、外でゆっくり景色を眺めるような気温でもないので、次の便で下山をしました。
その箱の中で、食道で鉢合わせしたあの娘さん二人と別の老夫婦が乗り合わせ。老人男性と二人連れ女性 (大学生?) の会話が面白い。口達者な老人男性と勝るとも劣らない女性の一人が掛け合いをする。この女性は九州在住、今一人はここ青森出身で共に九州の大学へ通っているらしい。男性は奥さんと一緒に旅行中で、これから酸ヶ湯温泉に入ってから弘前へ向かうと言う。ああだこうだと男性が言うのに対して、いやあ〜ほんとうですかあ!なんて、随分爺さんを乗せるのが上手い。終いには爺さんも調子づいてきて、彼女が既に弘前で撮ったスマホの写真を見て 「上手いなあー!まるでプロが撮ったみたいだ」 などとご機嫌です。
彼女は 「ええーそんなあ〜〜(*^_^*) 」 って嬉しそうにキャッキャと笑っている。 
お酒を飲めない私は、図らずも異次元空間に彷徨い込んだ気分。老婦人は冷めた顔付きで外の景色を眺めていました。あっという間に到着です。これまでに酸ヶ湯温泉と蔦温泉には入っているので、今回は谷地温泉へ行ってみようと思います。酸ヶ湯か蔦かと問われたら、個人的には蔦温泉の方が好きですね。ナビが示す方向が少し変な気がする。多少は疲れていることもあるし判断が狂う。まあ時間もあるし言うとおりに走ればいいか。後で分かりましたが左へハンドルを切れば良いのに、反対の右へ回ったために凡そ2倍くらい走ったようです。でもまあ空気の澄んだ自然の中をドライブしたと思えばいいんです。谷地温泉は小さな気を張らない温泉でした。湯治客もあるようです。私よりは随分若い女将さんが、てきぱきと立ち働いています。
ここからは十和田を抜けて道の駅とわだへ向かいます。かつて十和田市内で聞いたことがあるのですが、十和田湖や奥入瀬渓流は十和田市では無いのだそうです。谷地温泉を出てそれほど遠くない処に蔦川砂防公園がありました。
蔦川砂防公園


ちょっと立ち寄ってみます。

時間はいくらでもありますから

 
蔦川砂防公園、出会い橋



立派な出会い橋が架かっていました。

橋を渡って散歩します

若い男女が二人で訪れるのには良さそうです

 
蔦川砂防公園蔦川砂防公園







 
蔦川砂防公園

渓流魚釣りには良さそうですね


長い間行っていませんが

 
また少し走ると奥入瀬渓流への分岐があります。奥入瀬も走行済みですから今日は行きません。その先に十和田温泉郷があり、道の駅奥入瀬がありました。入ってみると敷地がやや傾斜しており、それ以外にも何となく車中泊には適していないように感じます。どちらにしても本日の仮泊地は道の駅とわだですから出発します。十和田市役所の付近、官庁街には桜並木があるらしいので、回ってみますがやはり葉桜でした。道の駅には16時30分に到着。以前とほぼ同じ場所に駐車をしました。食事も同じレストランでラーメンを食し、風呂も同じ近くのせせらぎ温泉に浸かります。
    今日は走行距離も短くて楽でした。    本日の走行距離 159q
 
    4月30日(金)へ戻る     明日5/2(月)へ続く、    


    VolV.トップ頁      Vol.U トップ頁   Vol.T トップ頁